最新オンエア情報
- 12月5日OA【味に見た目!進化し続けるいま大注目のスイーツをご紹介!&お家生活がより楽しくなる!ナニコレアイテムが続々登場!!】
「ぐぅ~グーグルメ」のコーナーです!
今日は、この冬札幌に続々オープンしている新店スイーツ特集!
札幌初出店のお店から、変わった見た目のスイーツまで個性豊かな3店舗をご紹介しますよ!最初にご紹介するのは、札幌パルコに先月オープンしたどら焼き専門店『AZUMAYA(あずまや)』です。
あんこや栗を使った定番のものから、パイナップルやキウイの入った「とろぴかる」、りんごが入った「きゃらめるりんご」など洋風の変わり種、さらには、アボカドとベーコンの「アボ玉ベ~コン」やスモークサーモンとクリームチーズを挟んだ「クリチ~モン」といったお惣菜系まで、まさに新感覚のどら焼きが楽しめますよ!
お店の方いわく、今回は数ある中でもぜひ変わり種を食べて欲しい!という事でしたので
磯田さんは「きゃらめるりんご」を、箕輪さんは男性に人気だという「アボ玉ベ~コン」を試食しました。
「きゃらめるりんご」は、料理人・パティシエの経験もあるスタッフが考案した商品です。りんごの酸味、カスタードの甘み、塩キャラメルの塩味が絶妙にマッチしています。
「アボ玉ベ~コン」は、マヨネーズと和えたスクランブルエッグ、アボカド・ベーコンをどら焼きの生地でサンドしています。生地はスイーツ系と同じく甘いのですが、中の具材と合わせたときの「甘じょっぱさ」が特徴です!ちょっとしたランチに、またお酒のアテに買っていく方もいらっしゃるんだとか!
定番も変わり種も気になる新感覚どら焼き!
今後さらに種類が増えていく予定もあるそうです。ぜひ一度味わってみてはいかがですか?
続いては、札幌初出店!選んで楽しいこだわりチョコレートを味わえる『QUON(くおん)チョコレート札幌店』をご紹介します!
店内にずらりと並ぶチョコレートは余分な油を加えない「ピュアチョコレート」。
「もっとチョコレート本来の味を純粋に楽しんで欲しい」という思いが込められています。
看板商品の「久遠テリーヌ」はオレンジピールが入った「ノアール」やたっぷりイチゴが使われた「ベリーベリー」、抹茶やほうじ茶を使った和テイストのものなどそのフレーバーの多さが魅力!上質なカカオをベースにしたチョコレートに、ドライフルーツやナッツなどの食材を詰め込んだ、個性溢れる美味しさが楽しめますよ!
スタジオでは、このちょっと大人な味わいの「ノアール」と、たっぷりのいちごとサクサク食感が楽しめる「ベリーベリー」を試食しました!
このようなギフトボックスもあるのでこの時期だとクリスマスのプレゼント交換にと買っていく方も多いんですよ!
QUON(くおん)チョコレート札幌店
〈住所〉札幌市豊平区月寒東3条11丁目1−26(ブランチ札幌月寒内)
☎ 011-598-0311 〈営業時間〉10:30~19:30 〈定休日〉火曜日
最後にもう1つ、写真映え間違いなしの「そっくりスイーツ」をご紹介!こちらは先週、美しが丘にオープンしたばかりの『FAKE surprise sweets(フェイク サプライズ スイーツ)』です。
エッグタルトやチーズタルトなどのスイーツが並ぶショーケースでひと際目を引くのが...お店の名前にもなっている「フェイクスイーツ」!つまり「そっくりスイーツ」です!
目玉焼きのように見えるこちらは濃厚なエッグタルト!ホワイトチョコでコーティングされたマカロンを上に乗せて白身に見立てて、ぷるんとしたマンゴージュレで黄身を再現!新鮮な卵とたっぷり生クリームが乗ったエッグタルトの濃厚な味わいに、マンゴージュレの酸味がアクセントになっています。
コーティングには世界のトップパティシエに愛される「ヴァローナ」という高級チョコを使用しているそうですよ!
さつまいものように見えるこちらは、濃厚カスタードがたっぷり詰まった生スイートポテトなんです!その時期一番美味しいさつまいもを厳選して使用。茹でて裏ごしし、焼かずに仕上げることでしっとりなめらか食感になっています。
1個およそ80gの手のひらサイズなので、何個でも食べられそうですね!
店舗のホームページでは冷凍のものを通販で購入する事もできますよ!
『何なんだコレクション』略して『ナニコレ』!
一見「何これ?」となる様々な商品をクイズ形式で紹介するコーナーしていきます。今日は、リポーターの三谷さんにご紹介してもらいました!
1つ目の商品はこちら!ざらざらした素材でできているようですが...?
正解は『エコカラット ボトル乾燥スティック』という商品です!最近はマイボトルを使って飲み物を持ち歩く人も多いかと思いますが洗ったボトルの中って乾きにくいんですよね...。
ほぼ1日中飲み物の水分にさらされてる上に洗ったあとも濡れている時間が長いと菌が繁殖する原因にもなるんです。
そこで便利なのがこの『ボトル乾燥スティック』!
「多孔質セラミックス」と呼ばれる素材で作られていて、バスマットなどでよく見かける「珪藻土」のおよそ5倍も湿度を吸収したり放出したりするそうですよ。
開発元のマーナがステンレス製の水筒で実験した結果、自然乾燥にはおよそ7時間、このスティックを使うとおよそ3時間で乾いたそうです!倍以上早く乾かせるので、より衛生的にボトルが使えそうですよね。
スティックの周りはシリコン素材でカバーされているのでボトルを傷つけにくいのもポイントですよ。ぜひ活用してみてはいかがですか?
2つ目の商品はこちら!薄いプラスチックの素材でできているようです。
正解は、『スワンタッチ』という本のしおりなのですが、もちろんただのしおりではありません!
まず、この商品の裏には貼って剥がせるテープが付いており、本の最終ページにこちらを貼り付けます。そして、しおりを挟みたいページに白鳥のくちばしを引っかけます。
こうすることで、くちばし部分がページをめくるたびにページを追ってくれるので、都度挟み替えることなくしおりとしての機能を果たしてくれるんですよ!
開発者の高橋さんは東京の金型職人で、販売元の高橋金型サービスというのも高橋さんが1人で経営している作業所なんです。難易度の高い技で作られた金型にプラスチックを流し込む製法で作られており、めくりやすいようなしなやかさや本を傷つけないような薄さなど、1つ1つ職人の技が光る逸品でもあるんですよ。お家時間で読書を楽しんでいるという方はぜひこちらチェックしてみてください!
本日最後の商品はこちら!吸盤がついており、壁などにくっつけて使うようですが...?
正解は『ウォールソープディスペンサー』という、シャンプーなどを入れて使うディスペンサーなんです。この商品は吸盤を使って壁に貼り付けて使います。
上のノズルを取り外し、使いたいシャンプーなどを注ぎ、押すと...このように中身が出てくるんです!片手で出せるのでとっても楽ちんですよ!
吸盤と本体が一体型なので、溝が少なく汚れにくかったり、壁に付けることでボトルの底のぬめりを心配する必要もありません!ぜひこちらで、寒い時期のバスタイムをより快適にしてみてはいかがですか?
番組内の『QUON(くおん)チョコレート札幌店』のテロップに一部誤りがございました。