tvhテレビ北海道

番組表番組表

まだ、しゃべるんですかぁ〜!?

大藤 晋司 アナウンサー

出身地
茨城県高萩市
入社
2003年4月

大藤 晋司 アナウンサー

出身地
茨城県高萩市
入社
2003年4月

新緑まぶしい円山で

磯田アナが「あ~~~~~~~~」と叫んでいた頃↓
http://www.tv-hokkaido.co.jp/announcer/isoda/2015/05/post-40.html
私はその“現場”で、ぶつぶつと小声で実況していた。

「北の甲子園」とも称される札幌・円山球場。
スタンド後方、陽光を浴びる山々は
生命の息吹にあふれた緑一色。
高校野球の春季全道大会に行ってきた。
DSC_0084.JPG

取材する回数はそう多いわけではないが、
球児たちの姿を見る度に
独特の高揚感が湧きあがる。

そのわけは、ここが「玄関」であり「原点」だから。
小学生の頃、
スポーツの魅力に初めて気づかせてくれたのが野球。
その魅力を短期間のうちに増幅させ、
“虜”にしてくれたのが、高校野球。
この扉を開けなければ、今の自分はいなかった。

北海、札幌日大、東海大四(しかも相手が北照)と
札幌勢が軒並み登場するとあって、
4千人を超える大盛況。
DSC_0081.JPG

年齢は、正直高め。
8割以上がいわゆるオールドファンという印象。
(平日の昼間だから、当たり前といえば当たり前か)
でも、その雰囲気が「堂に行っている」。
長い時間をかけて、自分たちなりの観戦スタイルを確立しているという
「手慣れた空気」に包まれている。
「俺はなあ、野球ファン歴60年だ!
王、長嶋、村山を後楽園でも見たんだぞ」
といきなり声をかけられて振り向くと、
その表情は満面の笑み。
心から、この時間と空間を楽しんでいることを何より雄弁に物語る顔だ。

この風景と空気を味わってみて、
改めて、「観るスポーツ」という点で
野球はゆるぎない立ち位置にいると実感する。
高校野球が始まって今年で100年。
その時間の積み重ねは、やはり格段に重い。

満席のため、
スタンド最後方で立ち見をしつつ、
気が付けば、プレーを目で追いながら、自然に口が動いていた。
「目の前で、たくさん野球を観て、
とにかくしゃべりなさい。
まず、実況に対する“飢え”を身につけること。
それが第一歩だよ」
アナウンサーを目指していた学生時代に
先輩に言われた言葉を、
無意識に実践していた。
高校生たちのあふれるエネルギーが
そうさせたのだろう。
やっぱりスポーツの現場は
“飢え”を癒す、オアシスのような場所なのだと実感した。

DSC_0087 (1).JPG

もちろんスコアも書きながら 見返すのは老後の楽しみでもある

試合後、敗れた東海大四の部員たちが
球場内のゴミ拾いをしていた。
センバツ準優勝の影の力と言われた
「日常の細かなことを突きつめることが
ここぞの強さを生む」習慣を
間近で見られて、また感動。
情報としては知っていても、
この目で見て、肌で感じることが
やがて言葉や感性の引き出しになる。
これもまた「原点」だ。

球児たちの情熱は、このあと、夏の予選へ向けて更に加速する。
おじさんは、ゆっくりだけど、
こころ新たに、また次の扉を開けていこう。

DSC_0086.JPG